バレンタイン何日前に作るのがベスト?渡すまでの保存方法はどうする?

トレンド

バレンタインに手作りのお菓子を作ろうと思っている人も多いのではないでしょうか。

そこで気になるのがお菓子の日持ちですよね。お休みの日に作っておきたいけれど日持ちが気になる。手作りお菓子の日持ちについて調べてみたいと思います。

バレンタイン何日前に作るのがベスト?

手作りのお菓子では日持ちのするものでも1週間!水分量の多いお菓子は最短2日程!ということで、日持ちのしないお菓子については遅くても前日に、日持ちのするものでも、大切な人に安心安全に食べてもらうこと、プレゼントを受け取った人に少しでも長く美味しく食べてもらえる期間を設けることを考えると、やはり前日には作るのがベストと言えそうです。

お菓子別に詳しく見ていきましょう。

生チョコ・トリュフ

生チョコ・トリュフは材料に生クリームを使用しているため劣化が早く冷蔵保存で2~4日が目安です。常温保存はできません。前日夜、または当日に作るのがベストです。

型に流して固めたチョコレート

型に流し固めたシンプルなチョコレートの日持ちは3~5日です。暖かな場所に置くと柔らかく溶けてしまうため、冷蔵保存がよいでしょう。ただ、チョコレートは温度変化に敏感なので急に温度が下がると表面が白っぽくなるブルーム現象が起こることがあります。プチプチなどに包んでから比較的温度の高い野菜室で保存するとよいでしょう。

ブラウニー

常温保存で4日。常温保存出来て作り方も比較的簡単なためプレゼントには向いていそうです。

シンプルなクッキー

常温で1週間ほど保存可能。乾燥に弱いため、乾燥剤を入れて密閉容器で保存するとよいです。

チョコチップクッキー

常温保存で3~4日程。チョコレートが入ったクッキーは日数が経ってしまうと油分でべたべたになったり、サクサクの触感が失われてしまいやすいです。こちらも乾燥剤を入れ密閉容器で保存するとよいでしょう。

ガトーショコラ

油分多めのガトーショコラの日持ちは冷蔵で4~5日。作り立てよりも1~2日経った方が生地が馴染んで美味しく食べられます。作ってから食べるまでの期間を考えるとプレゼントに向いていると言えそうです。

保存方法はどうする?

生チョコ・トリュフ冷蔵保存 2~4日
型に流して固めたチョコレート冷蔵保存 3~5日  プチプチに包む
ブラウニー常温保存 4日 
シンプルなクッキー常温保存 1週間  乾燥剤を入れて密閉容器で保存
チョコチップクッキー常温保存 3~4日 乾燥剤を入れて密閉容器で保存
ガトーショコラ冷蔵保存 4~5日

※保存状態や環境によって左右されるため、あくまでも目安程度にし、早めに食べきることが推奨されます。

注意点

手作りチョコを前日までに作ることや、渡すまでの保存方法についても重要ですが、それ以外にも手作りのお菓子をあげる際に気をつけておきたいことがあります。

    • 作業をする前、作業中にも手洗いを徹底して、手袋をするなどして作業する。
    • 作業台や器具の除菌、消毒をして衛生面に気を付ける。
    • 温かいまま包装することを避け、十分冷ましてから包装する。
    • 渡す際にはなるべく早く食べて欲しいこと、それに加えて何日に作ったのでいつまでには食べて欲しいことをメモなどに入れてあげると受け取った側も安心できる。

    まとめ

    • 生クリームが使用されていたり、水分量の多いチョコレートは前日(出来れば当日)に、それ以外のチョコレートも前日に作るのが安全面を考えるとベスト。
    • 保存方法はチョコレート菓子の種類によって冷蔵保存なのか常温保存できるのか違うので、適切な保存方法を選択して保存する。包装前には十分冷ますこと。
    • 手作りチョコを作る際には衛生面にも十分注意して、安心して食べてもらえることを心掛ける。
    タイトルとURLをコピーしました